みどり認定こども園 (静岡県島田市)

» 園の紹介

園の紹介
みどり認定こども園 園児募集

【幼稚園部】
令和5年度の入園は、定員に達したため締め切りました

【保育園部】
令和5年度の入園案内は9/2より島田市保育支援課他で配布されます

今月の予定
アクセス
苦情解決

園の紹介

園の概要

IMG_7023

初倉地区は島田市の南部にあって、東に大井川が流れ、西に牧之原台地の茶園が続き、南には東名高速道路吉田ICがあります。県道の整備が進み、また静岡空港も近くにあり、急速に人や物の動きが活発になって、地区の様子も変わりつつあります。
こども園は幹線道路から一歩入った閑静な住宅地にあります。周りにはまだまだ田圃もあって、「稲作」「レタス栽培」「ハウスいちごの栽培」を間近に見ることができます。
「元気に遊ぶ子」を園の教育目標にしていて、園庭とオーバルホールに子どもたちの活発な活動をしっかり受け止めさせます。
本園は、「こども園」として平成26年4月に開園いたしました。0歳児から5歳児が同じ園舎で生活しています。その中で互いに影響し合い、幼児期の成長に大切なものを育てていきたいと思います。また子育て支援事業として「子育て相談」をいつでも受け入れています。気軽にご相談下さい。

名前 学校法人 島田中央学園 みどり認定こども園
園長名 今村 はる代
所在地 〒427-0102 静岡県島田市大柳南308番地
電話番号 (0547)38-0057
FAX番号 (0547)38-0245
開園年月日 平成26年4月1日
設置者 学校法人 島田中央学園 理事長 五藤 善成
姉妹園 認定こども園島田中央幼稚園 | 認定こども園伊久身幼稚園
学級数 幼稚園部7学級 0・1・2歳児学級
定員数 180人

教育方針

教育目標「元気に遊ぶ子」

  • 自分で考え、のびのび表現できる子ども
  • 多くの友だちと関わりながら遊び、温かみのある子ども
  • 夢中になり、力いっぱいがんばる子ども
  • よい生活習慣を身につけている子ども

「元気に遊ぶ」事を通して

  1. 創意工夫・創造性
  2. 自主性・自発性
  3. 身体能力
  4. 社会性

を育てる事をねらいとする。

めざすこども園像職員のおさえ・合い言葉

明日が待たれるこども園

子ども: 「今日楽しかったな。はやく明日にならないかな。」
保護者: 「そう、そんなに楽しかったの。早く明日になるといいね。」
~~全ての家庭で、こんな会話をしてもらえるようなこども園をめざして~~


次の8項目を子どもの「楽しさ」としてとらえ
年齢、学年に応じて活動や行事に取り組む
  1. やりたいことができる楽しさ
  2. 全力で活動する楽しさ
  3. 知らなかったことを知る楽しさ
  4. できなかったことができる楽しさ<目標達成の喜び>
  5. 創造する楽しさ<考え・工夫し・創り出す>
  6. 人の役に立つことをする楽しさ
  7. 存在を認められる楽しさ
  8. 好きな人と共にある楽しさ

子どもの姿

「あいさつ いっぱい」

大切にしている活動

よく遊ぶ

・「外遊び大好き」ひとり遊びから集団遊びへ

絵本を通して心を育てる

・読み聞かせ
・絵本の貸し出し
・「月の絵本」による指導
赤組 「チャイルド:ぷう」
青組 「キンダーブック2」
黄組 「ビッグサイエンス」

楽しく食べる

・自園調理による給食
・保護者といっしょに「食」を考える
・食育の追求

自然にふれる 直接体験

栽培活動・園外保育 (地域の自然にふれる)
・栽培活動 (育てる喜び)

体操教室 (年中、年長児)

・外部講師による指導で、体を動かすことの楽しさを知らせる。
月2回

和太鼓に親しむ

和太鼓・リズム感覚を育てる
・友だちと気持ちを合わせてたたく楽しさを知らせる。
・外部講師による指導

お泊り保育 (年長児)

・夏休みに、親を離れての一泊体験をする。

地域を知る、地域との連携

<いちご狩り、みかん狩り>
<桜を見に、春見つけ 秋見つけ 冬見つけ>
・お年寄りのみなさんとの交流 (施設訪問)
・地域祭りへの参加

発表の場

◇身体運動  ----- 運動会(10月)
◇リズム音楽 ----- なかよし<リズム>発表会(11月)
◇絵画創作  ----- 作品展(1月)

保育時間

1日保育 午前10時より午後2時
9時までに登園 (午前8時20分から受け入れます。)

関連するページ

お問い合わせ

入園についてご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。